top of page



お財布のトータルリペアのご紹介です。
背面の白い変色、ロゴの磨耗、蛇腹の変形、引手のコバの痛みの修理のご依頼の事例です。 背面の白い変色が特に気になります。 背面の白い変色を除去すると除去した部分が凹みになりました。 色は均一になりましたが、磨耗感が出てきました。...
2021年9月29日


これはマウスパットです。滑りを良くする加工の紹介。
表面にグリップ感があると画面の⇒がクリックしたい位置に合わせられません。 このパットは弾力があってやや滑りが悪い素材でした。 滑りが重要な道具ですので、最も滑りが良くなる加工を「2種類」施しました。 そのうちの1つは当方独自の技術と言えると思います。...
2021年8月18日


今回はあまり縁のないグローブの破れの修理です。
今回はあまり縁のないグローブの破れの修理です。 バイクのアクセルで捻るので破れたと思われます。 細かくパーツ毎に分かれている構造なので、破れた部分を交換対応する事に。 羊系の革を取り付けるのですが、周囲の革と硬さを同じくらいに加工し、手縫い縫合。...
2021年8月4日


バッグのフルリペアのご紹介です。
今回のバッグは10年程度使われた物で、カビ臭がある状態でご依頼頂きました。 このタイプのバッグは床に置いた時にシャキッと立つ事が大切です。 実物は上部が重く、型崩れが起きやすい状態でした。 上部に金属ファスナーを使っていたり、D型金具があったり、厚みを持たすための中生地が重...
2021年7月13日


バッグの持ち手が長時間当たって跡になった事例です。
今月も複数の修理のご依頼から一部を抜粋してご紹介いたします。 この革は点状の凹みが均一にあり、完全に平らではないので 全く分からない状態にすることは不可能な素材です。 凸部を除去し、塗装を加え、凹みを少し埋めて色とツヤをぼかすことによって、...
2021年6月19日


よくあるエナメルバッグの変色の修理!パールもできます!
エナメル自体は透明なので、経年劣化によりエナメル自体に色が付き、黄ばんできます。 場所によって色ムラが出ます。今回は上塗りによる施工を致します。パールも施工されていたので同様にパールを入れます。 今回は外側のみの作業で、内側の色と同じにすると言う事でやや緑っぽいアイボリーに...
2021年5月23日


ファスナーが壊れた時の「引手は再利用できます」。折損処理とスプリングスライダーの紹介。
普通にファスナーを使っていて、左画像の様に「ポキン!」と折れた場合や、 ファスナー全交換となった時、「引手は再利用したい」場合があります。 一般的には、交換したいスライダー(ファスナーを付けたり離したりする部品)の「ブリッジ」と呼ばれる部分を「強引に引き上げて戻す」作業をし...
2021年5月7日


リピーター様より腕時計バンドの交換修理のご依頼です。
黄色の革が割れていました。非常に硬いので使いにくい物のようです。 黄色革の交換です。使いやすさを考慮して素材や加工を行う必要があります。 伸縮性の高い素材に交換しました。その素材も方向によって伸縮性が変わるので方向も考慮してます。更に腕に触れる面は床革になるようにして、...
2021年4月13日


ジャケットの総合修理のご依頼を頂きました!
ジャケット全体に左上のような革の磨耗があり、糸は擦り切れ多数。 金具は磨耗で茶色に変色。 他にも革の弱い部分が破れそうになっていたり、ファスナーが生地を噛んで引っかかる、革は柔軟性が無い状態。問題多数でした。 今回は予算の範囲でバランスよく修理して欲しいと言う事でお受けいた...
2021年3月3日


袖のボタンの修理依頼を頂きました٩( ''ω'' )و
「数時間待つので修理して欲しい」とご依頼頂いたのですが、同じ色と同じサイズのボタンが無く、小さいサイズで対応しました。 凸側が合わないので2つの内の使う方のボタンも交換してます。 色も真鍮しかなかったので簡易メッキして見栄え調整。...
2021年2月1日


見た目は気にしないので安く使えるようにとのご依頼です。
外観は気にしないから安い費用で使えるようにとのことで、 バッグ2品のストラップの付け根の修理です。 上のバッグは色の近そうな革を挟んで縫合。 下のバッグは破れた革を生地に入れ込み、内側に補強革を挟んでいます。 どちらの革も保湿して痛みが進みにくくしているので色が濃くなってい...
2020年12月6日


使えればよいとのご要望で簡易修理です(^^)
バッグの持ち手の革がちぎれそうになっていました。 数か月使えれば良いとのことでご依頼いただきました。 かなり丈夫な作りのバッグで、金具の分解がやや困難でした。 分解工具で大抵分解できるのに、丈夫過ぎたので削って分解する事に。 色が近い新しい革と金具を取付て糸で補強しました!...
2020年10月28日


リピート様よりボディーバッグの修理の依頼を頂きました('◇')ゞ
全体に擦れがみられ、引手のコバ割れが見られます。手触りも柔軟性が失われています。 これらを全て修復し、再度磨耗しても色が目立たないように革内部に色を浸透させました。 写真では伝わりませんが柔軟性を戻す加工もしております。 しっとりした手触りと柔らかさが戻りました。
2020年10月19日


レザージャケットの中生地を交換依頼頂きました(^o^)/
レザージャケットの中生地を交換依頼頂きました(^o^)/ 元の色より鮮やかで光沢のある生地をチョイス。元の生地は小さめに作られていて、動く時に引っ張られて破れた可能性があるため、ゆったりめに採寸して破れ対策! 肩の着色、袖口の磨耗があったのでこちらも同時に修理。...
2020年10月8日


リピーター様よりお財布の変色の修理を頂きました(^O^)
汚れ落とし後、塗装致しました。金属ロゴも傷で艶消し状態なので研磨+金メッキしました!とても喜んで頂けました(*´ω`*)ご利用ありがとう
2020年10月7日


キーケースの固定をマジックテープ→ボタンに変えるご依頼を頂きました(^-^)
縫合穴が残るので目立たなくする加工も施しました。ご利用ありがとうございました(^o^)/
2020年10月6日


リピートのお客様のお友達を紹介頂きました\(^o^)/
バッグ内装の剥離除去です。お客様はかなり喜んでおられて、やりがいを感じます。ありがとうございます。(*´ω`*)
2020年10月4日


ベルトの全体的な劣化の修理のご依頼を頂きました(^o^)
金具のくすみ、革のひび割れや変形、コバ補修を主に修理。 くすみは取れ、光沢のあるバックルになり、 ひび割れた革はほとんど無くなりました。 革表面はベタベタしなくて滑りの良い革に近い風合いの塗料でコーティング。 通常の塗装より手触りの良い革製品になりました!...
2020年10月3日


バッグの持ち手の修理のご依頼を頂きました\(^o^)/
コバの割れ、欠け、銀面のひび割れも見られます。 柔軟性を上げる処理をし、凹凸を滑らかにし、色を作り、塗料塗布し、滑りの良い仕上げ剤を塗っています。 革の色と糸色が違うので糸を分解再縫合する必要もありました。 色をもっとげ元の状態に近づける事やもっと凹凸滑らかにもできますが、...
2020年10月3日
今日は修理業としての日々思う事について書いてみようと思います。
これまで様々な革製品の修理をしてきました。 お客様の修理品の受け取りの際のちょっとした「わぁー♪」が楽しみだったりします。\(^o^)/ 私自身も傷んだ物がきれいになると自分でやっておきながら「おーいいね♪」とか思いながら楽しく作業しています。...
2020年10月3日


縁周りの修理のご依頼を頂きました(^O^)
頻繁に収縮する場所が破れているので、補修ではなく交換が望ましいと判断し、作業しました。ご覧の通りとてもきれいになりました。 その他にも革の弾力や柔軟性が失われている印象でしたので、保湿メンテナンスや清掃、着色などの除去も行いました。...
2020年10月2日


今回はコインケース蛇腹の修理をご依頼を頂きました('ω')ノ
革と綿生地を接着させて縫合した状態でしたが、剥がれてきてます。 ミシン縫い糸が磨耗するとこんな感じになるんですよね。 今回は内面に薄革を貼って既存の糸を再利用しながら縫合。 端の部分は樹脂の厚塗り仕上げで見た目も良くなりました。...
2020年10月2日
bottom of page